デジタルサイネージ
屋外や店頭などに設置された液晶ディスプレイなどの映像表示装置と映像配信システムを総称してデジタルサイネージと呼んでいます。
従来のポスターなどのように印刷のコストがかからない上、映像と音声による強力な訴求効果があります。
目立ちます
コスト削減
簡単操作
デジタルサイネージで出来ること
シーンに合わせて設置する事で、困っている「あれこれ」を解決できるだけでなく、多彩な表現力により集客や売上の向上に大きく貢献してくれます。

CASE STUDY #01: スーパーマーケットの場合販促POPの展示場所に困っていませんか?
オススメの商品や特売の開催日をお客様に伝えるために作った宣伝POP。
たくさんのお客様に知ってもらいたいけど、掲示スペースに限りがある…。
たくさんのお客様に知ってもらいたいけど、掲示スペースに限りがある…。
デジタルサイネージなら…
ディスプレイ1つで複数のPOPを繰り返し表示ができるので場所を取らず、音声も合わせたご案内ができ、多くのお客様にアピールできます!

CASE STUDY #02: サービスステーションの場合洗車や車検などの利用者を増やしませんか?
提供しているサービスには自信があるのに、誘客がなかなかうまくいかない…。キャンペーンの開催も多いので、もっとたくさんのお客様に利用してほしい!
デジタルサイネージなら…
サービスの特徴やお得感、他店との違いなど、多くの魅力をドライバーに向けて配信する事で潜在顧客を開拓することが可能です。

CASE STUDY #03: 飲食店の場合自慢のお料理をもっとアピールしませんか?
お客様にオススメしたいお料理があるのですが、ポスターやPOPだけではなかなかうまく伝えられません。どうしたら伝えられるのでしょうか。
デジタルサイネージなら…
調理風景や出来立てのお料理の様子など、 動画でシズル感をリアルに描写できるため、 自慢のお料理の魅力を最大限に表現できます。